【2025年最新版】INTP(論理学者型)の性格は?特徴、恋愛、相性、あるある

MBTI性格タイプ診断(16Personalities)には16タイプあります。しかしその中でINTPは1〜3%程度とごく少数と言われています。

そのため学校や仕事、近所付き合いなど集団生活で悩んだり、自信を失う事もあるのではないでしょうか?

INTPは天才型でとても素敵な性格です。

この記事では特徴から長所を紹介し、短所の改善策も提案していきます!

オンラインカウンセリングKimochi

もくじ

INTP(論理学者型)の性格とは?どんな人なの?

INTP(論理学者型)の性格とは?どんな人なの?

INTP(論理学者型)とは、アメリカのイザベル・ブリッグス・マイヤーズとキャサリン・クックス・ブリッグス親子が作ったMBTI性格タイプ診断(16Personalities)の中の性格の一つです。

MBTIの結果は全世界的に学校や職場で導入されたり、自分の特性把握のために使われています。

今話題になっているのでお友達との会話に出てくることも多いのではないでしょうか?

INTPの性格としては、以下の5つが挙げられます。

  • 頭の回転が早い天才気質
  • 内向型ではあるが平和主義で冷静
  • 興味があることには一直線
  • 個人主義で集団行動が苦手
  • 自己表現が少ないため就職活動や恋愛は苦手

頭の回転が早い天才気質

INTPの人は頭の中で思考をまとめたり、検討する事が得意です。

他の人が思いもつかないようなアイディアを出せる時もあるのではないでしょうか?

みんなが悩んでいる時に打開策を出したり、一人で難しい問題を淡々と考える事が得意です。

内向型ではあるが平和主義で冷静

INTPは内向的なタイプで、感情を表に出すことが少なく、常に客観的で冷静です。

トラブルがあった時など、感情的にならずに落ち着いて意見をまとめているのではないでしょうか?

また、感情的にならないため喧嘩にはならず平和主義です。

個人主義で集団行動が苦手

個人主義で集団行動が苦手

INTPは自分の感情への認識も鈍いですが、他人の感情に対しての気付きも鈍く、なかなか他人に興味がもてません。

争い事が起きても、まず感情的になる事はなく客観的視点で、中立的な姿勢を重視します。

理論的に協議することは得意なため、ディスカッションなどでは長所を発揮できるかもしれません。

興味があることには一直線

INTPは興味がない事に対しては感情が動かず、なかなかやる気がでません。

しかし興味がある事に対しては、様々な情報を集め思考することに苦を感じず、一直線に向き合えます。

INTPの方は好きなアーティストやアニメなど、興味がある事は何時間でも調べて、興味がない事には全く興味が沸かない経験があると思います。

自己表現が少ないため就職活動や恋愛は苦手

INTPは感情的になる事が少ないため、喜怒哀楽も他のタイプと比べて少ないと言われています。

恋愛ではわかりやすい愛情表現が少なく、本心がわからない、なにを考えているかわからないと言われてしまう事があります。

就職活動でも興味がない事に対して、自己表現をしなくてはいけない場面で、苦労した事があるのではないでしょうか?

オンラインカウンセリングKimochi

INTP(論理学者型)の心理機能

INTP(論理学者型)は、独自の論理的思考と探究心を持ち、物事の本質を理解しようとするタイプです。彼らの思考プロセスは、MBTIの心理機能(認知機能)によって形成されており、以下の4つの機能が主に影響を与えています。

主機能(Dominant Function):内向的思考(Ti)

INTPの最も強い心理機能は内向的思考(Ti:Introverted Thinking)です。これは、論理的に物事を整理し、一貫したルールや法則を見出す能力を意味します。

  • 物事の本質を見極めるために、論理的な分析を繰り返す
  • 体系的に情報を整理し、自分なりの理論を構築する
  • 表面的な知識よりも、深い理解を求める
  • 直感ではなく、徹底した論理に基づいて判断を下す

この機能のおかげで、INTPは「理論家」「哲学者」のような思考を持ち、深い思索にふけることを好みます。

補助機能(Auxiliary Function):外向的直感(Ne)

INTPを支える補助機能は外向的直感(Ne:Extraverted Intuition)です。これは、新しい可能性を探し、さまざまな視点からアイデアを生み出す力を意味します。

  • 一つの事象から複数の可能性を想像する
  • 創造的な発想を持ち、アイデアを広げるのが得意
  • パターンや関連性を見つけ、独自の視点で考える
  • 一つの理論に固執せず、柔軟に新しい情報を取り入れる

このNeのおかげで、INTPは好奇心旺盛で、広範な知識を吸収し続けることを楽しみます。しかし、考えすぎて結論を出すのが遅れることもあります。

代替機能(Tertiary Function):内向的感情(Fi)

INTPの第三の機能は内向的感情(Fi:Introverted Feeling)です。これは、自分だけの価値観を内に秘め、深く持つ機能です。

  • 表向きは論理的だが、内面では強い価値観を持っている
  • 他人の感情には鈍感なこともあるが、自分の信念には忠実
  • 価値観が明確でないと、決断を先延ばしにしがち
  • 感情的な話には興味が薄いが、心の奥では強いこだわりを持っている

このFiが働くことで、INTPは表面的には冷静で論理的に見えますが、内心では自分なりの価値観を持ち、それに基づいた行動をとることがあります。

劣等機能(Inferior Function):外向的感覚(Se)

INTPの最も弱い機能は外向的感覚(Se:Extraverted Sensing)です。これは、五感を通じて現実世界を瞬時に捉える能力ですが、INTPはこの機能をあまり得意としません。

  • 現実世界の細かいディテールに注意を払うのが苦手
  • 五感を活かした即興的な行動が難しい
  • 身の回りの環境に無頓着で、整理整頓が苦手なことも
  • 体を使うスポーツやアクティブな活動には興味が薄い

このSeが劣等機能として働くため、INTPは理論や思考の世界に没頭しすぎて、現実の細かいことを見落とすことがあります。

INTP(論理学者型)あるある!当てはまっている?

INTP(論理学者型)あるある!当てはまっている?

次は INTPあるある7選 です。他の人とは少し違うと感じることが多いINTPですが、同じタイプの人なら共感できるポイントがきっと見つかるはずです。

INTPは人口の割合が少なく、周囲に同じタイプがあまりいないため、孤独感を感じることがあるかもしれません。しかし、以下のあるあるはINTPの間ではよくあることなので、「自分だけじゃなかった!」と安心してください。

  1. 興味がある事に対しては熱心!でも興味がない事には全く興味がない
  2. 相手を褒める、お世辞を言うのが苦手
  3. 集団の雰囲気に乗れない
  4. 感情的な人と盛り上がれない
  5. 好きな事に対してはアイディアがたくさん出る

 

興味がある事に対しては熱心!でも興味がない事には全く興味がない

授業などでも興味がある科目とない科目に対して熱量の差が激しく、自分でも戸惑う人も多いかと思います。

それは興味がある事には一直線、ない事には感情が動かないINTPの特徴です。

興味がない授業や物事は、違う角度から興味を持てる部分を探して好きになれれば、INTPの学び好きな長所を発揮できるかもしれません。

相手を褒める、お世辞を言うのが苦手

INTPはもともと内向的なタイプです。心の中では思っていても表現をする事は苦手で、特に相手を褒める時は感情を使うので努力が必要となります。

また、思っていないお世辞を言うのは特に苦手です。論理的な考えと違う事を言うのは、かなり苦痛に感じる方も多いのではないでしょうか。

そのため、後述しますが営業や販売員の仕事は苦労をするかもしれません。
お世辞は場数を踏めば言えるようになっていくので、少しずつでも口に出してみましょう。

集団の雰囲気に乗れない

集団生活の中で悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

感情表出が苦手・他者の感情に対して興味が少ないため、集団で盛り上がっている場面に参加するのが苦手なこともあるかもしれません。

そういった時は「私も楽しい(うれしい、悔しいなど)」と言葉にしてみると、相手も安心するかもしれません。

感情的な人と盛り上がれない

これは前述の集団の雰囲気に乗れないこととも似ていますが、感情的なタイプの人は苦手です。

自分と反対タイプなので苦手意識を感じてしまいやすいです。性格タイプでいうとESFJ(領事型)タイプの人と反対になります。

好きな事に対してはアイディアがたくさん出る

INTPの方は興味があるものに関しては深く知識をつけ、アイディアを多く出すことが得意です。

これはディスカッションや部活動などで特徴を発揮できるのではないでしょうか。

考える事が得意で頭の中は常にアイディアで溢れているため、アイディアを出させたらピカイチです。

他の人が思いつかないようなアイディアを考えて、周囲が驚くかもしれません。一方でINTPさんは表出が苦手なので、頑張って口に出してみましょう。

考えすぎて決断が遅くなりがち

INTPは物事を論理的に整理し、最適な答えを導き出すことにこだわるタイプです。そのため、一つの決断を下すまでに膨大な時間をかけることがあります。頭の中でさまざまな可能性をシミュレーションし、「もっと良い選択肢があるのでは?」「この選択で本当に正しいのか?」と考え続けてしまうのです。

また、INTPは新しいアイデアや視点を思いつくのが得意なため、決断の途中で別の選択肢が浮かび、さらに迷ってしまうことも珍しくありません。「AかBかで悩んでいたのに、Cという可能性もあるのでは?」と考えが広がりすぎて、結論を先延ばしにしてしまうことがよくあります。

特に、人生を左右するような大きな決断ほど慎重になり、選択肢を深く掘り下げるため、なかなか結論にたどり着けません。しかし、日常の小さな決断でさえも迷うことがあり、「どのレストランに行くか」「どの服を着るか」といった些細なことにさえ時間がかかることがあります。

このように、INTPは「最適解」を求めるあまり、決断のスピードが遅くなりがちです。しかし、考えすぎて結局何も選ばずに終わることもあるため、時には「とりあえず動いてみる」ことも大切かもしれません。

一人の時間が何よりも大事で、頻繁に「充電」する必要がある

INTPは思考の世界に没頭することを何よりも好むため、静かで一人になれる時間が必要不可欠です。常に人と一緒にいるとエネルギーを消耗しやすく、長時間の会話や社交の場が続くと「頭が疲れた」「一人になりたい」と強く感じることがあります。

社交的に振る舞うことはできても、INTPにとってはそれが「外向きの努力」になりがちであり、長時間続けると消耗してしまいます。そのため、人と過ごした後には、一人で本を読んだり、動画を見たり、考え事をしたりする時間を確保することで、エネルギーを回復させる必要があります。

また、INTPは人といるときでも、頭の中では全く別のことを考えていることが多く、会話の途中で思考の世界に入り込んでしまうこともあります。興味のある話題であれば集中できますが、興味のない話題や表面的な雑談にはあまり関心を持てず、「早く一人の時間が欲しい」と感じることも少なくありません。

一人で過ごす時間は、INTPにとって単なる休息ではなく、自分らしくいられる大切な時間です。定期的に「一人の時間」を確保することで、思考を整理し、リフレッシュすることができます。そのため、他人と長時間一緒にいると疲れやすいと感じたら、無理をせず、一人になれる時間を意識的に確保するとよいでしょう。

ただ、一人の時間が大切だからこそ、孤独を感じることもあるかもしれません。「誰かに話したいけど、気を遣うのは苦手」「自分の考えを整理したいけど、どうすればいいのかわからない」そんなときは、Kimochiのオンラインカウンセリングを活用してみてはいかがでしょうか?

Kimochiなら、公認心理師のカウンセラーと自分のペースで話すことができ、一人で考え込んでしまいがちな悩みを整理する手助けをしてくれます。無理に社交的になる必要はなく、話したいことだけ話せる環境が整っています。

オンラインカウンセリングKimochi

INTP(論理学者型)の有名人は?偉人・芸能人・韓国アイドル一覧

INTP(論理学者型)型の韓国アイドルは?偉人・有名人一覧

ここではINTP(論理学者型)型の有名人一覧を紹介します。

周りにINTPの方がいなくて不安でも知っている芸能人が同じINTPだと安心できるかもしれません。

偉人・有名人・アニメキャラ

  • 綿谷 新(ちはやふる)
  • 佐野 万次郎(東京卍リベンジャーズ)
  • はたけ カカシ(NARUTO)
  • キルア=ゾルディック(HUNTER×HUNTER)
  • ニコ・ロビン(ONE PIECE)
  • ビルゲイツ
  • アルバート・アインシュタイン
  • アヴィーチ
  • ニュートン
  • 松本潤
  • 上白石萌音
  • 柴咲コウ

韓国アイドル

  • ジン(BTS)
  • サクラ(LE SSERAFIM)
  • ウンジ(APINK)
  • ヒスン(ENHYPEN)

INTP(論理学者型)の長所やメリットは?INTPになりたいと思う人は多い!

INTP(論理学者型)の長所やメリットは?INTPになりたいと思う人は多い!

INTPタイプは「論理学者」とも称され、独自の思考力と高い分析力を持つことで知られています。複雑な問題を論理的に解決するのが得意で、深い議論を好む傾向があります。

このような特性は、科学的な探求や研究、技術分野において特に価値を発揮します。しかし、実際のところ、人々はINTPのような性格に憧れを抱くのでしょうか?

この記事では、INTPの長所に焦点を当て、なぜその特性が魅力的に映るのかを紹介します。また、INTPの独自の視点やアプローチが、他の性格タイプからどのように評価され、関心を集めるのかについても詳しく解説していきます。

アイディアマン

INTPは、非常に創造的で独自のアイディアを持ち、常に新しい視点で物事を捉えます。一般的な解決策に満足せず、独自の方法を模索しながら問題にアプローチするため、革新的な解決策を見出すことが得意です。特に、複雑な問題に対しても柔軟な思考で対応し、他の人には思いつかないような斬新なアイデアを生み出す傾向があります。

そのため、多くの場面で「アイディアマン」としての才能を発揮し、周囲を驚かせることが少なくありません。

天才型

高い知性と分析力を持つことから、「天才型」と称されることもあります。物事を多角的な視点で捉え、独自の洞察を生かして深い考察をするのが特徴です。この能力により、新しい発見をする可能性が高まり、他者には思いつかない斬新なアイデアを生み出すことができます。

しかし、常識から外れた発想をすることも多く、その考えを周囲に伝える際には工夫が必要になる場合があります。論理的な説明を加えることで、独特なアイデアをより理解してもらいやすくなるでしょう。

学習能力が高い

学習能力が高い

新しい知識やスキルを吸収するスピードが速く、一度興味を持った分野には深く没頭する性質があります。探究心が旺盛で、独学でも多くのことを学び取る能力が高いため、一つのテーマに対して徹底的に理解を深めることができます。

また、他人の意見やフィードバックに対しても柔軟であり、合理的なものであれば積極的に取り入れて自分の知識をアップデートしていきます。継続的に学び続ける姿勢が、INTPの知的成長をさらに加速させる要因となっています。

論理的思考が得意

感情や主観に流されることなく、事実やデータに基づいて合理的な判断を下すのが得意です。問題解決の際には冷静な分析を行い、筋道を立てて論理的に結論を導き出します。

この思考力は、研究やプログラミング、戦略的な計画立案などの分野で特に活かされます。複雑な問題にも理論的にアプローチし、最適な解決策を導くことができるのがINTPの大きな強みです。

自分の考えをしっかり持っている

周囲の意見や社会的な期待に流されることなく、自分の信じる道を進むことができます。独自の価値観を持ち、それに基づいて行動するため、流行や一般的な常識に左右されることは少ないでしょう。

また、誰かに迎合するよりも、自分の理論に基づいた判断を優先するため、意見を曲げることは滅多にありません。ただし、柔軟性を持つことで新たな視点を得られることもあるため、時には他者の意見にも耳を傾けることが重要になる場合があります。

INTP(論理学者型)の短所やデメリット!頭おかしいの?

INTP(論理学者型)の短所やデメリット!頭おかしいの?

長所と同時に、INTPにはいくつかの短所も存在します。

INTPと検索すると「頭おかしい」と出てきますが、結論から言うと「頭おかしいわけではない」です。
そもそもMBTIはタイプ診断なので、性格タイプが見えるだけで頭がおかしいということが分かる訳でありません。

ここでは、INTPの短所に焦点を当て、それらが日常生活や人間関係にどのように影響を与えるのかを紹介します。

感情表現が苦手

INTPは理論的で論理的な思考が得意ですが、それが感情表現の面での難しさを引き起こす可能性があります。

感情よりも論理を優先するため、他人とのコミュニケーションで感情を適切に表現するのが難しい場合があります。

これは、人間関係の構築や維持において課題となる可能性があります。

ネガティブ思考

INTPは自己評価が厳しい傾向があり、ネガティブな思考に陥りやすいです。

自分の行動や思考を論理的に評価するあまり、自分に対して厳しすぎる評価を下してしまう可能性があります。

これは、自信の喪失やモチベーションの低下を引き起こす可能性があります。

ストレスを抱え込みやすい

ストレスを抱え込みやすい

INTPはネガティブ思考になりやすいと言われています。さらに感情的ではないため、ストレスの発散ができず抱え込むことも多いです。

論理的に自分を責めてしまう事も多いのではないでしょうか?

なにか自然を見る、音楽を聴くなど論理的思考から離れてリラックスできる時間があるとよいかもしれません。

柔軟性が低い

INTPは論理的な思考が強いため、時に固定観念に囚われやすいです。

新しいアイディアや視点に対して柔軟に対応するのが難しい場合があり、これが変化への適応や新しい環境への対応を難しくする可能性があります。

人間関係の構築が苦手

感情表現が苦手なINTPは、人との深い関係を築くのが難しい場合があります。

他人とのコミュニケーションや共感が不得手なため、人間関係の構築や維持に課題を感じる可能性があります。

INTP-A / INTP-Tの違い

INTPには診断上、サブタイプがありINTP-TとINTP-Aにわけられます。

同じINTPタイプでも少し性格が違います。

INTJ-T(神経・慎重型) 全人口の4%が神経・慎重。慎重でネガティブ。情緒不安定。
INTJ-A(自己主張型) 全人口の2%が自己主張が強め。表現力が高め。ポジティブ。

INTP(論理学者型)と相性の良いMBTIタイプ

INTP(論理学者型)と相性の良いMBTIタイプ

MBTIの性格診断には16のタイプが存在し、それぞれのタイプとの相性は人々の関心事の一つです。

特に、学校や職場などの集団生活において、他の人々との相性は重要な要素となります。INTP(論理学者型)は独自の思考力と分析力を持つタイプですが、特定の性格タイプと特に相性が良いとされています。

ISTP(巨匠型)

ISTPは「巨匠型」とも呼ばれ、INTPと同様に個人主義が強いです。

両者は興味を持った事柄に対して深く追求する傾向があり、共同で何かを創造する場合、互いの強みを活かして素晴らしい作品を生み出す可能性があります。

ESFP(エンターテイナー型)

ESFPは「エンターテイナー型」とも呼ばれ、外交的で表現力が豊かです。

一見、INTPとは対照的に見えますが、ESFPの社交性や表現力がINTPの内面を引き出し、互いの良さを最大限に活かす関係が築けるでしょう。

ESTP(起業家型)

ESTPは「起業家型」とも呼ばれ、冒険好きで表現力があります。

ESTPは知性もあり、INTPと共通点も多いです。ESTPの活発な性格がINTPの表現を豊かにし、互いに刺激を与え合う関係が築ける可能性があります。

これらのタイプとの相性は、INTPがより豊かな人間関係を築く助けとなり、互いの成長や発展に寄与するでしょう。

INTP(論理学者型)と相性が悪いMBTIタイプ

INTP(論理学者型)と相性が悪いMBTIタイプ

INTP(論理学者型)は、独自の思考力と分析力を持ち、複雑な問題解決に長けている性格です。

しかし、その特性が他のタイプとの関係で摩擦を引き起こす場合もあります。

INTPと相性が悪いとされる性格タイプについて、紹介します。

ESTJ(幹部型)

ESTJは組織や計画を重視する「幹部型」です。

INTPとは思考の基本は共有していますが、意見が対立した場合に互いに妥協するのが難しい傾向があります。このため、関係が険悪になりやすく、共同作業も難航する可能性が高まります。

ESFJ(領事型)

ESFJは他人の気持ちを大切にする「領事型」です。INTPとは性格が大きく異なり、お互いの価値観が衝突しやすいです。

特に、INTPの論理的なアプローチがESFJの感情や価値観と合わない場合、互いに理解し合うのが難しくなります。

ENTP(発明家型)

ENTPはアイデアを次々に生み出す「発明家型」タイプです。

議論が活発で刺激的な一方で、話の焦点が定まらない場合があります。

INTPにとって、ENTPの話題の移り変わりの速さについていくのはストレスとなり、コミュニケーションがうまくいかない可能性があります。

INTP(論理学者型)はモテる?恋愛傾向について!

INTPは表現が少なく、クールに見えるため、万人にもてるわけではありません。

また、付き合ったとしても愛情表現は苦手で誤解されやすく、壁にぶつかる事もあるかもしれません。

一度信頼関係ができれば、まっすぐな性格なので相手を全力で愛して一途に付き合えるでしょう。

知能派なので告白やデートの準備を念入りに行う事が得意です。しかし基本的には一人が好きなので一人の時間を大切にしたいと思うはずです。それを理解してくれる相手と付き合うのが良いでしょう。

独特な思考力と高い知性を持つINTP(論理学者型)。論理的に物事を分析し、独自の視点で世界を捉えるその魅力は、恋愛においてどのように作用するのでしょうか?

INTPはモテる?魅力的に映る理由

INTPは、一般的な恋愛スタイルとは異なるアプローチを取ることが多いですが、その独特の魅力に惹かれる人も少なくありません。

まず、知的で深い洞察力を持つことが大きな魅力の一つです。表面的な会話ではなく、哲学的なテーマや専門的な話題を好むため、知的好奇心が強い相手にとっては非常に魅力的な存在となります。論理的な会話を楽しめる人や、深い議論ができる相手とは相性が良く、知的な刺激を求める人には特に惹かれやすいでしょう。

また、感情に流されにくい冷静さもINTPの魅力の一つです。感情的な衝突が少なく、常に合理的に物事を考えられるため、落ち着いた関係を築きやすい傾向があります。その一方で、自分の世界を大切にするため、過度な干渉を嫌う点も特徴的です。

恋愛におけるINTPの特徴

INTPは、恋愛に対して慎重かつマイペースな傾向があります。人間関係において深いつながりを求めるものの、感情を表現するのが得意ではないため、相手から「何を考えているのかわからない」と思われることも少なくありません。

恋愛の駆け引きや社交的なアプローチが苦手なため、一般的な「モテる」スタイルとは少し異なります。しかし、知的な魅力や独自の視点に惹かれる人が現れると、深い関係を築くことができるでしょう。

また、INTPは一人の時間を大切にするため、恋愛に依存しすぎることはほとんどありません。恋人との時間も大切にしますが、自分の世界に没頭する時間がないとストレスを感じるため、バランスを取ることが重要になります。

INTPの恋愛での課題と向き合い方

恋愛においてINTPが直面しやすい課題の一つは、感情の表現が苦手なことです。論理的に考えることが得意な一方で、相手の気持ちを汲み取ったり、自分の感情を言葉にするのが難しいと感じることがあります。そのため、恋人が感情的なサポートを求めた際に、適切な対応ができず、距離が生まれることも。

また、恋愛に対して受け身になりがちな傾向もあります。自分から積極的にアプローチすることは少なく、相手の好意に気づかないまま関係が進展しないこともあります。そのため、恋愛においては意識的に行動を起こすことが大切です。

INTPが恋愛をスムーズに進めるためには、感情を少しずつ表現する努力をすること、そして自分のペースを大切にしながらも、相手の気持ちに寄り添う姿勢を持つことがポイントになります。

恋愛相談ならオンラインカウンセリングKimochi

INTP(論理学者型)の適職!向いている仕事や職業は?

INTP(論理学者型)の適職!向いている仕事や職業は?

就職活動で自己理解のために、記事を見ている人も多いと思います。

INTPタイプは表現する事より思考する事が得意で、人と盛り上がるより一人での作業の方が向いています。

以下に向いてる職業をあげてみました。ぜひどんな仕事が向いているのか調べてみてください。

  • 大学教授
  • 研究者
  • プログラマー
  • 作家
  • エンジニア
  • 弁護士
  • 医者
  • WEBライター

INTP(論理学者型)の向いていない仕事や職業は?

INTP(論理学者型)の向いていない仕事や職業は?

逆にINTPさんが向いていないのは、お世辞を言ったり自己表現をする事が多い、思考を必要としない作業タイプの仕事です。

以下にあげてみたので自分でも想像してみてください。

  • 営業
  • 販売員
  • 工場
  • 保育士

まとめ

以上、INTPについてまとめてみました。いかがだったでしょうか?

INTPは天才型と言われていますが長所も短所もあり、素敵な特性だという事がわかったのではないでしょうか?

今回書いたような長所や、短所への対処法を活かして過ごしていっていただければ幸いです。最後まで見ていただきありがとうございました。

オンラインカウンセリングKimochi

MBTI関連の記事をもっと見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA