「カウンセリング」と「相談」は、どちらも悩みや問題を解決するために誰かに話を聞いてもらう行為ですが、その違いをご存じですか?言葉としては似ていても、実際には目的やアプローチに違いがあります。
本記事では、カウンセリングと相談の違いを明らかにしつつ、カウンセリングで具体的にどのような内容が相談できるのかを詳しく紹介します。自分に合ったサポートを選ぶための参考にしてみてください。
オンラインカウンセリングで迷っている方は「Kimochi」がオススメ!まずは簡単登録から
カウンセリングとは?基本的な役割と目的
カウンセリングとは、専門知識やスキルを持つカウンセラーが相談者と複数回の面談を通じて、相談者の心の悩みや不安、困りごとを整理し、自分自身で解決できるようサポートするプロセスです。
カウンセラーは話を傾聴し、相談者が抱える課題に寄り添いながら解決の方向性を一緒に探ります。
カウンセリングの基本的な目的
カウンセリングの主な目的は、相談者の心の負担を軽くし、問題解決や自己成長を促すことです。相談者の話を丁寧に聞き、共感的に受け止めることで、以下のような効果が期待されます:
- ストレスの軽減:心にたまった悩みや不安を言葉にすることで、ストレスが緩和されます。
- 自己肯定感の向上:共感的なリスニングを通じて自分を肯定できるようになり、心が軽くなります。
- 自分や問題を客観的に見直す:問題を整理する過程で、自分では気づけなかった視点や解決策が見えてきます。
- 自己理解からの前向きな変化:自分の感情や行動を理解することで、前向きな変化が生まれます。
カウンセリングは単なるアドバイスではなく、相談者自身が主体的に問題解決に取り組むための支援を行います。
カウンセリングやカウンセラーとは?
カウンセリングは、英語の「counseling」に由来し、直訳すると「助言・相談」を意味しますが、日本では主に「心理相談」として認識されています。カウンセリングは、専門知識やスキルを持ったカウンセラーが相談者の心の悩みや困り事を一緒に解決するためのサポートを行うプロセスです。
カウンセラーは、相談者が安心して話せるよう「受容」「共感」「傾聴」の姿勢を重視します。この3つの要素は「カウンセリングマインド」と呼ばれ、カウンセラーが相談者の話を否定することなく受け止めることで、相談者が心の中の本音を語りやすい環境を整えます。
カウンセラーには国家資格の「公認心理師」や、民間資格の「臨床心理士」「産業カウンセラー」などさまざまな資格があります。また、資格がなくても心理学やカウンセリングスキルを学び、カウンセラーとして活動する人もいますが、専門性や信頼性を求めるなら、有資格者を選ぶことをおすすめします。
カウンセリングと医療の違い
カウンセリングと医療行為は混同されがちですが、それぞれの目的や手法は大きく異なります。医療は医師が診察や診断を行い、薬物療法や精神療法を通じて症状を治療することが中心です。一方、カウンセリングは、相談者の心の中にある本音や悩みを引き出し、受容や共感を通じてサポートすることを目的とします。
カウンセリングでは、相談者が自分の感情や問題を整理し、自ら解決方法を見つけるための環境を提供します。これは、相談者が主体的に行動するための力を養うプロセスでもあります。医療が病気の治療に焦点を当てているのに対し、カウンセリングは心のケアや自己理解を深めることに重点を置いています。
カウンセリングで相談できる内容とは?
自分の性格・能力・コンプレックス
自分の性格や能力に不満を持ち続けていると、自己肯定感が低下し、他人の目を過剰に気にしてしまったり、自分を責め続けたりする悪循環に陥ることがあります。このような状態では、自分自身を受け入れることが難しくなり、さらなる自己嫌悪を引き起こすことも少なくありません。
カウンセリングでは、自分を客観的に見つめ直し、自己肯定感を高める方法や、コンプレックスを解消するためのアプローチを学ぶことができます。自分を受け入れ、前向きな気持ちで生きるための第一歩として、カウンセリングは非常に効果的です。
仕事関係
職場での悩みは、日々の生活に大きな影響を及ぼします。仕事のストレスや人間関係のトラブルが原因で心身に不調をきたす場合、適切なサポートを受けることが重要です。たとえば、上司との関係が悪化している、業務内容にやりがいを感じない、同僚との軋轢に悩んでいるなど、職場で抱える問題は多岐にわたります。
これらの問題を放置すると、やがてうつ病などの深刻な精神疾患に発展することもあります。
カウンセリングでは、問題を整理し、ストレスを軽減するための具体的な方法を見つけることができます。
メンタルヘルス
こころの健康を維持することは、現代社会において非常に重要です。メンタル不調は、うつ病や不安障害といった精神疾患に発展する可能性がありますが、放置されがちです。心が落ち込み、物事に対する意欲を失っている場合や、もやもやした感情が解消されない場合、早めの対応が必要です。
カウンセリングを通じて、自分の感情に向き合い、心のケアを行うことで、より健全なメンタルヘルスを取り戻すことが期待できます。
夫婦関係
結婚生活において、価値観や生活習慣の違いからパートナーへの不満が生じることは珍しくありません。放置すると、不満が溜まり、夫婦関係が悪化してしまうことがあります。浮気や浪費癖などの深刻な問題に発展するケースもあります。
カウンセリングでは、夫婦の間に生じた問題について冷静に話し合い、共通の解決策を見つけるサポートを受けることができます。夫婦関係の改善に向けて、第三者の視点を取り入れることが効果的です。
恋愛や結婚
恋愛や結婚においては、感情が先行しやすく、客観的に考えることが難しい場合があります。告白や結婚に関する不安、複雑な恋愛関係、将来への漠然とした不安など、自分一人では解決が難しい悩みもあるでしょう。
カウンセリングでは、判断を押し付けることなく、相談者の気持ちに寄り添いながらサポートを提供します。恋愛や結婚における悩みを整理し、自分にとって最適な行動を見つける手助けをしてくれます。
友人や知人関係
友人や知人との関係も、日常生活に大きな影響を与える要因です。陰口や人間関係のトラブル、ケンカや疎遠になる不安など、友人関係にはさまざまな悩みがつきものです。また、SNSを通じたつながりの中で、誰かとの距離感に悩むこともあるでしょう。
カウンセリングは、こうした日々の人間関係の悩みを整理し、解決への道筋を提案してくれる場です。他人の意見に左右されず、自分らしいコミュニケーションを築くサポートが得られます。
家族関係
家族間の問題は、非常に感情的になりやすく、解決が難しいことが多いです。親子間や兄弟間、嫁姑問題、家庭内暴力など、同じ屋根の下で起こるトラブルは長期化しがちです。これらの問題を放置すると、家族全体に悪影響を及ぼすばかりか、個々のメンタルヘルスにも悪影響を与えます。
カウンセリングでは、客観的な立場から問題を整理し、解決の糸口を見つけるサポートを受けることができます。
話を聴いてほしい
自分の中にある思いを誰かに話したいという欲求も、カウンセリングで解決できます。家族や友人には話しづらい内容や、漠然とした悩みでも、カウンセラーに話すことで心が軽くなる場合があります。
とにかく誰かに話を聴いてほしいという気持ちを抱えている人には、カウンセリングが効果的な解決方法となるでしょう。感情を言語化することで、自分でも気づかなかった心の奥底の問題を見つけるきっかけになるかもしれません。
カウンセリングはどうやって相談すればいいの?
心の悩みを抱えたとき、家族や友人に話すことができれば、それが大きな助けとなるでしょう。しかし、家族や友人には話しづらい内容や、誰にも相談できる相手がいないと感じる場合もあります。そんなときは、地域に設置されている公的な相談窓口を利用するのがおすすめです。
公的な相談窓口としては、保健所や保健センター、精神保健福祉センターなどがあります。これらの窓口では、専門知識を持ったスタッフが対応してくれるため、安心して相談できます。どの窓口に相談すれば良いかわからない場合は、市町村役場に問い合わせるか、インターネットで地元の相談窓口を検索してみましょう。公的な窓口は意外と身近な場所にあり、無料で利用できるケースも多いため、気軽に活用してみてください。
また、最近ではオンラインカウンセリングサービスも充実しており、自宅からでも気軽にプロのカウンセラーと話すことができます。忙しい方や外出が難しい方にとって、オンラインでの相談は便利で続けやすい選択肢と言えるでしょう。
カウンセリングの効果は?
カウンセリングでは、カウンセラーにじっくりと話を聴いてもらうことで、「心が軽くなる」感覚を得られることが期待できます。自分の悩みや困っていることを言葉にすることで、問題を整理し、自分自身の気持ちを深く理解できるようになるのです。
カウンセラーは、相談者の話を受容的に聴くだけでなく、必要に応じて客観的な意見や視点を提供してくれます。これにより、主観的にしか見えなかった問題が、新たな角度から捉えられるようになり、解決の糸口が見つかることもあります。また、人間関係の悩みにおいては、相手の気持ちや自分の行動を整理して分析することで、円滑なコミュニケーションの方法を見つけられるケースも少なくありません。
さらに、カウンセリングは単なる問題解決にとどまらず、新しい自分を発見するきっかけにもなります。これまで気付かなかった強みや、自己成長への可能性を見つけることで、前向きな人生の選択肢が広がるでしょう。自分自身に向き合うことで得られるこの新しい視点は、心の健康を取り戻し、日々をより充実させる大きな力となるはずです。
自宅で気軽に安心してカウンセリングを受けるなら「Kimochi」
「Kimochi」は、国家資格を持つカウンセラーによるオンラインカウンセリングサービスです。顔出し不要で、スマホやパソコンから利用できるため、忙しい方や外出が難しい方でも安心して始められます。
月額2,980円から手軽に始められるため、初めてカウンセリングを受ける方にもおすすめです。心の悩みや不安を一人で抱え込まず、プロのカウンセラーに話してみませんか?あなたのペースで心のケアを進めるサポートをいたします。
カウンセリングを受ける際の流れ
カウンセリングを受けられる場所はどこ?
カウンセリングは、以下の場所で受けることが可能です。
- 医療機関(精神科・心療内科)
精神科や心療内科では、治療の一環としてカウンセリングを行っています。保険診療が適用されるため費用を抑えられる反面、治療の枠内で行われるため、じっくりと話し合う時間が限られることもあります。また、医師による診断や投薬が必要と判断される場合もあります。 - 公的機関の相談窓口
保健所、精神保健福祉センター、教育相談所、女性相談所などの公的機関では、無料または低料金で相談を受け付けています。具体的な問題に対応するための窓口が地域ごとに設置されており、気軽に利用しやすいのが特徴です。利用を検討する際は、市町村のホームページや窓口に問い合わせてみましょう。 - 民間のカウンセリングルームやオフィス
個人や法人が運営するカウンセリングルームは、相談内容に応じた柔軟な対応が可能です。しかし費用が比較的高額になりやすいため、費用対効果やサービス内容をしっかり確認して選ぶことが重要です。 - 学校や企業内の相談窓口
学校では学生相談室、企業では社員のメンタルヘルスサポートとして相談窓口が設置されていることがあります。職場や学業に関する悩みを気軽に相談できる環境が整っている場合が多いので、まずは身近な窓口を探してみましょう。
自分に合ったカウンセラーを見つける
カウンセリングの効果を最大限に引き出すには、自分に合ったカウンセラーを見つけることが重要です。良いカウンセラーを選ぶポイントとして、以下の点を確認すると良いでしょう。
- 資格の有無
公認心理師や臨床心理士といった有資格者は、十分な専門知識と経験を持つ可能性が高く、信頼性が高いです。 - カウンセリング費用が適正かどうか
高額すぎる費用や不明瞭な料金体系には注意が必要です。費用が相場に見合っているかを確認しましょう。 - 倫理的なスタンス
カウンセラーの経歴や活動内容が倫理的に問題ないかを確認します。誇大な表現や過剰な約束をしている場合は避けた方が無難です。 - 自分との相性
実際にカウンセリングを受ける中で、カウンセラーとの相性が良いかどうかも大切です。一度話してみて、信頼感が持てるかを判断しましょう。
実際にカウンセリングを受けてみる
心の悩みを抱えたとき、まずは一歩踏み出してカウンセリングを受けてみることが大切です。初めてのカウンセリングでは、不安や緊張を感じるかもしれませんが、カウンセラーはあなたの話を親身に聞いてくれます。初回で解決策が見つからないこともありますが、それはプロセスの一環であり、複数回のセッションを通じて徐々に効果が実感できるでしょう。
また、初回のカウンセラーとの相性が良くない場合でも、他のカウンセラーを試してみることで解決の糸口が見つかることがあります。諦めずに続けることが重要です。
継続してカウンセリングを受ける
カウンセリングの効果は、複数回のセッションを通じて徐々に現れることが多いです。カウンセリングの目的は、カウンセラーが問題を解決するのではなく、相談者が自分で気づきを得て行動を変化させるサポートをすることにあります。
複数回のカウンセリングを受けることで、相談者とカウンセラーとの信頼関係が深まり、相談内容も具体的で効果的なものになっていきます。また、継続する中で自分自身の変化や成長を実感しやすくなるでしょう。
もしカウンセリングの途中で「カウンセラーと合わない」と感じた場合は、その感情を率直に伝えることが大切です。それが解決策を見つける一歩となることもあります。納得のいく対応が得られない場合は、新しいカウンセラーを探す選択肢も視野に入れましょう。
カウンセリングの注意点とは?
医療機関を受診している人はカウンセリング前に主治医に相談する
精神科や心療内科、その他の医療機関を受診している場合は、カウンセリングを受ける前に必ず主治医に相談しましょう。病状によっては、カウンセリングが逆効果となり、精神的な負担が増えて病状が悪化する可能性があります。
投薬治療の有無や通院回数に関わらず、カウンセリングを受ける前には、主治医の許可を得てから実施することが重要です。
公認心理師を持つカウンセラーを選ぶ
カウンセリングの効果は、カウンセラーと相談者の信頼関係に大きく依存します。自分と相性の良いカウンセラーを選ぶことが、安心して本音を話し、心のケアを進めるために必要不可欠です。
カウンセラーと話す時間が苦痛であれば、逆にストレスが増してしまいます。そのため、カウンセラーを選ぶ際は専門分野や実績も確認し、特に自分の悩みに合った専門性を持つカウンセラーを選びましょう。
また、公認心理師(国家資格)を持つカウンセラーは、特に信頼性が高いとされています。
受け身になりすぎない
カウンセリングは、カウンセラー一人の力だけでは成り立ちません。相談者の積極的な協力があってこそ効果を発揮します。
自分の悩みや問題を解決したいという強い意志を持ち、カウンセリングを受けることで新たな視点や気づきを得ることができます。
ただ受け身でいるだけでは、効果が薄くなりますので、自分自身の問題解決に向けた積極的な姿勢が必要です。
自分に合ったカウンセリング方法を選ぶ
カウンセリングにはいくつかの方法があります。対面式が基本ですが、最近ではオンラインカウンセリングやテキストチャットを使ったカウンセリングも人気です。
初対面でカウンセラーに会うのが難しい方や、外出が難しい方にはオンラインカウンセリングが適しているでしょう。オンラインでも、ビデオ通話が苦手な場合はテキストチャット形式のカウンセリングも選べます。
自分にとって一番快適に感じる方法を選ぶことが、カウンセリングの効果を高めるために大切です。
継続しやすいカウンセリングルームを選ぶ
カウンセリングは、週1回や隔週で通う場合が多いため、通いやすい場所を選ぶことが大切です。
遠方のカウンセリングルームを選ぶと、通うのが負担になり、続けるのが難しくなることがあります。
オンラインカウンセリングを選ぶ場合は距離の問題はありませんが、オンライン後に対面でのカウンセリングが必要な場合もあるので、通いやすい場所にあるカウンセリングルームを選びましょう。自宅や職場から近い場所を選ぶと、無理なく継続できるでしょう。
相談する内容がないときはどうすれば良い?
何を話して良いのかわからない場合
カウンセリングを受けている中で、「何を話して良いのかわからない」と感じる場合、その原因は多くの場合、悩みや問題が整理できていないために言葉にできないことです。このような場合は、思いのままにその気持ちをカウンセラーに伝えましょう。
カウンセラーはあなたの思考を整理する手助けをし、新たな視点や気づきを得るきっかけを提供してくれるかもしれません。悩みが漠然としている時こそ、それを共有することで解決への一歩を踏み出せます。
話すことがないと感じる場合
「話すことがない」と感じる場合は、少し深刻な状況かもしれません。カウンセリングは自分と向き合うための場でもあり、その過程で防衛本能が働き、話すことを避けたくなることがあります。自分の良い面だけでなく、悩みや弱さと向き合うことには抵抗を感じることもあるでしょう。
しかし、そのような抵抗が生じているのはカウンセリングが進んでいる証拠です。このタイミングで、カウンセラーに「問題に向き合うのか、それとも逃げるのか」を相談することも重要です。この過程を通じて、自己理解が深まるきっかけとなります。
雑談の頻度が増えた場合
カウンセリングの中では、リラックスしてもらうためにアイスブレイクを交えた雑談も行います。しかし、カウンセリングが進むにつれて、心の悩みや問題が解決へ向かっていると、雑談が増えることがあります。
もしカウンセリングが進んでいる実感があり、解決方法が見えてきた場合、一度カウンセリングを休止することを検討しても良いかもしれません。カウンセラーにその旨を相談し、次のステップをどうするかを一緒に考えることが大切です。
「話すことが無い」と感じたら、率直に相談する
カウンセリングが進んでいく中で、途中で「話すことが無い」と感じることは決して珍しくありません。その場合、重要なのは「なぜ話すことが無いのか」を明確にすることです。
「話すことが無い」と感じる理由をカウンセラーに伝えることで、新たな気づきが得られることがあります。カウンセラーはその感情を分析し、より深い自己洞察を促す手助けをしてくれるでしょう。
また、話しにくいことがあれば、遠慮せずにカウンセラーに伝えてみましょう。そこから新たな洞察が生まれ、前向きな結果につながることがあります。
悩みや問題が自己解決できるようになった時
カウンセリングを続けるうちに、悩みや問題が解決へ向かうことがあります。これは非常に素晴らしい進展ですが、カウンセリングが終結するタイミングは、問題が完全に解決したときではありません。
カウンセリングの終結は、相談者が自分の力で悩みや問題と向き合い、それを解決に向けて進めるようになったときです。
カウンセリングを通じて、相談者の考え方や物事の捉え方が変化し、今後の生活において自分らしく生きる力を手に入れた時こそ、カウンセリングの終了の時期と言えるでしょう。
カウンセリングの終結は、カウンセラーと共に決めることが大切です。
相談する内容が不安な時でも安心!オンラインカウンセリング「Kimochi」
こころの悩みや問題、困ったことを誰かに相談したい。でも、相談できる人がいない、友人や家族に相談しにくい、カウンセラーと直接会うことが不安、毎日が忙しくて外出ができない、カウンセリングを受けたくても受けられない、そんな場合はオンラインカウンセリングがあります。
ネットにはたくさんのオンラインカウンセリングがありますが、当記事ではオンラインカウンセリング「Kimochi」を勧めています。
「Kimochi」おすすめポイント
- 公認心理師のみだから安心して始められる
- リーズナブルな価格設定で始めやすい(2,980円から)
- 当日予約も出来るから待たなくて良い
- LINEでサポートしてくれる
- 費用がかかるので継続できるか確認が大事
まとめ
カウンセリングとは何か、どのようなときに受けるのか?などカウンセリングについて詳しく解説してきましたが、イメージは理解できましたでしょうか。なにかとストレスの多い現代社会です、こころが不調をきたしても何も不思議な事ではありません。
大切なことは1人で抱え込まないことです、こころの悩みや問題はカウンセリングを受けて解決へと進め、こころの健康を取り戻し自分らしく生きて行くことです。
そのためにカウンセラーは存在しています、決して1人ではないと言うことを知って欲しいのです。当記事があなたのこころに役立てば幸いです。